ロードバイクの練習に励み始めてから間もなく、次なる房総ツーリング企画の案内がきたのです。
「ついに私も遠足ツーリングにデビューだ!」と心躍らせたのですが、その前に大きなハードルが。
それは「輪行」です。
輪行とは、自転車を分解したり、折りたたんだりして袋に入れ、電車やバスなどの交通機関に持ち込んで目的地まで移動することです。
以前、楽しむための自転車学の講座で輪行の手順の実演があり、見ている分には確かに簡単そうでした。
しかし、実際自分ですることを考えみると、かなりハードルが高そうです。
まず、あんなにしっかり組み立てられているものを自分で分解するのです。ましてやその後、自分で組み立てた自転車に乗るのです。考えただけでも恐ろしそう。
自転車仲間(女性)の体験談が脳裏に浮かんできました。
新宿駅で自分の自転車の分解作業に予想外に時間がかかってしまったそうです。何とか袋に詰め込んで電車へ乗り込んだものの、発車ぎりぎり、予約した指定席にたどり着けず立ったままの移動。あげく、到着してから組み立てもうまくいきません。しかたなく、自転車屋へ持ち込んだらパーツが足らないことが判明。
「お客さん、これに乗ったら死にますよ」と言われたそうです。
「まぁ、なんて恐ろしい」「輪行はやっぱり無理かなぁ」
と落ちこんでしまいました。(私、よく落ちこむたちです)
自転車を移動するための輪行袋もどういったものを選べばよいかさえ分かりません。
仕方がありません、自転車学のメーリングリストに「SOSメール」を送ってみました。
するとどうでしょう、「輪行袋の選び方」やら「そんなに難しくないって」といった励ましメールがどんどん送られてきました。そして、輪行講習会をやろうという企画まで立ち上げてもらったのです。
なんと優しい仲間たち、なんと頼もしい仲間たちでしょう。
私は取り急ぎ輪行袋を購入、選んだのはオーストリッチいうメーカーのもので、ホイールを入れるポケット付きのにしました。
結構大きくて、幅1m、高さ1.1mほどのサイズです。
そして、8月のとある夜、都内某所のマンションで「輪行
講習会」が開催されることになりました。
メンバーの一人が仕事場であるマンションの一室を提
供してくれたのです。
「部屋が汚れないようにブルーシート持参」の呼びかけ
がメールにあり、参加希望の返信が山のように届きました。
そんなやり取りの中で、この講習会企画をいつしか「ブルーシート祭り」と呼び合うようになっていました。
この「ブルーシート祭り」には、講習を受けたい人、教えたい人、野次馬など十数人が集まったのでした。
マンションの管理人さんとの交渉により、マンションの入り口の共有スペースを使用させてもらえることになり、手づくり輪行講習会「ブルーシート祭り」は盛大に執り行われたのでした。
教える側のメンバー、皆さんすごく分かりやすく、丁寧な指導をしてくれました。
「本職はなんでしたっけ?」と聞きたくなってしまうほど。
猛暑の東京都内の夜、エアコンもない場所での開催で、全員汗だくの講習でした。
おかげ様でなんとか自転車の分解と組み立てをマスターできたのでした。
手順はブレーキの解除、前後輪取り外し、エンド金具(ホイールを外したところにつける金具)取り付け、フレームとホイールを紐で固定、袋詰め、ショルダーベルト取り付けといった流れです。
この手の情報はインターネットにも多数載ってはいたのですが、見たり読んだりするのと、実際やってみるのでは大違い。
やってみればそれほど高いハードルではありませんでしたが、やはりこの講習会「ブルーシート祭り」なしには絶対できませんでした。
優しくて信頼できるロードバイクの仲間をその時から意識しはじめたのです。
さあこれで、房総ツーリングにいよいよ出発です。
すごいですね~♪
分解するのはまだしも、また組み立てなければならない・・・
ましてや自分で締めたネジとか信用できません。ROSAは。
型に復元できたとしても、走りながらいろいろなものが
外れていきそうです。。。怖い怖い!!
でも、このような事ができたら・・・
どこに行くのも楽しいでしょうね~(日本以外でも)
ROSAさんこんにちは。
私も最初は絶対無理と思ってたんですが、案ずるより生むが易しですよ。
しかも分解も組み立ても工具なしで出来ちゃうんです。
自転車ってちゃんとそういう仕組みになってるんです。
感動でした。
これが噂に聞く奇祭「ぶるうしいと祭り」ですか!
ぶるうしいと祭りとぶる牛いと祭りは間違えやすい。
ねこじまんさん、こんにちは。
「ぶるうしいと祭り」なかなか楽しい祭りでした。
毎年恒例にしたいほど。
牛に参加されると困りますが。
「ブルーシート祭り」!懐しい〜♪
>見たり読んだりするのと、実際やってみるのでは大違い。
ほんとにそう!
てゆか、Alex さんやっぱすごい!
…未だにひとりでちゃんと輪行できない私。。。○| ̄|_
最初の輪行失敗がトラウマとなってるです;;
タカダさん こんにちは。
大丈夫ですよ。きっと。
とりあえずやってみましょう。過去は忘れて。
いや〜、ほんと懐かしいっす。そうそう、暑かったですよね〜。
冷蔵庫にはたんまりビール冷やしてたし、Alexさんにもおみやげいただいてたのに、講習メニューが多くて飲むに至りませんでしたね(残念)
Alexさんの「輪行袋、なんとかして〜」という叫びが、いい機会になりました。
ほんと、楽しかったです。またやりましょう!ブルーシートまつり〜♪