トムです。あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
ブログを書き始めて半年ほど経ちましたが、本年も多少なりともタイの様子をお届けできればと思っております。
タイの年末年始のお休みは基本的に31日と1日だけなのですよ。最近の傾向として、政府が年末年始の休みを長くしようとする傾向があり、毎年の12月30日を休日にする、或いは1月2日は休日にするという告知が事前になされ、今年は2日が「国民の休日」になりました。
日本方式を取り入れてるということでしょうか。
さて、仕事始めの5日に出社して椅子に座ると後ろから鳥の声が聞こえてきました。思わず振り返ると窓際に深遠の来訪者が! 思わずカメラを引っ張り出して写真を撮りました。
私、コジュケイの類かと思っていたら、良く見ると、九官鳥??
飛び去られると困ると思い、比較的離れて慎重に撮りましたので、余り被写体が大きくありませんが、ご理解ください。すぐに気づかれて、トットコ移動を始めてしまいました。
さて、建設現場を見て何を思うのでしょうか。
年末の最終日(30日)は、社内でタイシャブのパーティをして年納めとしました。総勢8名で小型の鍋をつつきあうだけですけど、食材はたっぷり、というかなり忙しい状態でした。
以下の写真でご想像ください。野菜は手でちぎっていれます。バキバキバキッ!
初めて知ったのですが、タイシャブって、日本のように出し汁をはって、そこに食材を入れて、さっと上げてタレを薄めた出し汁につけて食べるのではなくて、タレはもちろん使うのですが、肉(タイなので豚肉オンリーです。中華系の人は、宗教的理由からか、余り牛肉は食べません)に予め下味がついていて、それを鍋に入れて煮立ったら食べる、、、、要は肉鍋なんですね。
アクなんて全く関係なし、次から次へと食材を入れて、煮ては食べるの繰り返し。
日本人には多少のカルチャーショックはあるでしょうけど、まあまあ食べられます。
因みに、使っているたれは日本製のポン酢タレとゴマたれでした。
ところで、私のアパートの前のカオマンガイ屋台は30日から6日まで休業していました。
年末の朝は簡単にと思っていたので、当てが外れましたが、今日から営業再開のようです。
里帰りでもしていたかな?
それではあらためまして、今年も宜しくお願いします。