今年の日本の夏は大変暑いようですね。気象状態も不安定なようで、雷が良く発生すると聞いています。8月の第一週に日本に出張したのですが、私が到着した日は、ちょうど大雨やら、雷やらで、都心では電車がかなり止まってしまった日でした。私が成田に到着する2時間ほど前には、成田にも一時間17mmの雨が降ったと伺いました。リムジンバスも、前日の首都高のタンクローリー横転事故の影響も重なって、「一時間くらい遅れますよ」と言われたのですが、一部にかなりな渋滞はあったものの、自宅に着く頃には、少し到着予定が早まっていて助かりました。
信じがたいかもしれませんが、今の季節は日本の方がタイより暑く、苦しいです。タイで一番暑いのは4-5月で、この時期は、お昼頃外を歩くと、頭の上から直角に日差しが突き刺さるような感じがします。もっとも、私も4-5月には余りお昼頃の外出はしませんし、外出することがあってもすぐにタクシーに逃げ込んでしまうので、まともな暑さは余り経験していません。しかし、どこにいっても強烈な湿度から逃れられない日本の夏は本当にしんどいと思います。
タイは二度目の駐在で、2002年にもバンコクにいましたが、この2002年も日本の夏は猛暑だった年です。当時の上司の一人は「暑くて暑くて仕方が無いので、タイに避暑に行きます」といってやってきました。日本の感覚からすると不思議ですよね。6-10月は、タイは雨季に入るので、暑さも一段落しています。11-2月が冬?ですけど、それでも日中の気温は平気で30度を超えます。タイで仕事を始めた当初のパートナーの一人はこういいます。「タイには季節は3つしかない。Hot、Hotter、Hottestだ。」って。これ、この人のオリジナルではなくて、良く言われる話らしいのですが、正しくその通りですね。
今の季節、すごいのが雨です。日本の梅雨のように、朝から夜までずーっと降りっぱなしというような降り方はしませんが、一時的に強烈な夕立、いや、一時的な台風と言ったようなものが来ます。主に夕方なんですが、時々大気の状態が不安定になると日中でも大雨になったりします。スコールなんて言葉は生易しすぎて似つかわしくありません。なんだか雲が出てきたなと思うと、ざーっと振り出します。時には風もゴーゴーなり響いて怖いくらいです。これから、9-10月はもっとも雨の多い季節に入り、タイでは洪水が懸念されます。洪水といっても、日本の台風のようなものではなく、大雨が降ると排水の悪い地区の道路が、いたるところで水没してしまう、ということです。2002年には二度、アパートの前の水没した道路をじゃぶじゃぶ歩いて帰宅しました。二回ともスニーカーだったのでよかったのですが、革靴だったら水が引くまで待機していたかもしれません。今度のアパートはどうでしょうか。この経験から、私は自宅に一つ、事務所に一つ、釣り用の長靴をおいています。できれば出動させたくないです。
さて、2002年の駐在時には、「まだまだ暑い日が続きますが、お体ご自愛ください」といったようなメールを何件ももらい、その都度、「いや、タイで一番暑いのは4-5月です。」という話をしていましたが、学習されてしまったのか(笑)、今年は一件もそういうメールが入ってきていません。
日本の夏に飽きた方、是非タイに避暑に来られてはどうでしょうか。もちろん、日中の気温はすぐに30度を超えますし、プールも楽しめますが、日本ほど湿度はきつくありません。
これで、仕事さえなければ・・・・・。
*タイ料理がないとつまらない方のため
に・・
手前右がソムタム(青いパパイヤの
サ ラダ)、左がガイヤーン(鶏肉の
炭火焼)、
ガイヤーンの上にあるのがナマズの
炭火焼です!
こんにちは。ふ~~~ん、日本のほうが過酷な暑さですか。
ちょっと意外でした。
湿度が低くて、辛いものが美味しい、、、、か。
うらやましいです。
DOIさん、こんにちは。サイトの天気情報を見ただけですが、今日の東京は雨模様のせいか、涼しそうですね。
今日は日中にクライアントとの打ち合わせがあり、帰りにタクシーに乗ったら、私の言うことが余りわかってくれず、
事務所からは全く遠いところで降ろされ、歩いて汗かいて帰ってきました。湿気が少ないのだけが救いですが、
バンコクのこの一週間の週間予報を見ると、だいたい最高気温が35度くらいいくみたいです。何せ天候の
傾向はすぐ変わるので。。。(汗) あ、そんなこと言ってるうちに一天にわかにかきくもり、雨がバチバチと窓を
鳴らしています。。。気温・季節の感覚は実際にバンコクに住んでいないとわかりにくいかも
しれません。また何か変化があった時にお話ししますが、Hot, Hotter, Hottestしかないので、次は洪水の中を
ジャブジャブやってしまったら、ぐらいでしょうか。まさか今日、ジャブジャブはないだろうなあ。。。。