昨日の私の夕食、超簡単「アンチョビとキャベツのパスタ」をご紹介します。
今から10年ほど前になりますが、店主が客を叱ることで有名になりメディアなどにも何度か登場していたお店があったのですが、そこで出してくれていたパスタを真似して作ってみました。アンチョビはチューブ入りのペーストを使っているっていうことを当時マスターから教わりました。
料理のタイトル:
~ アンチョビとキャベツのパスタ ~
<材料>
キャベツ、パスタ、アンチョビペースト、ニンニク、鷹のツメ、塩、オリーブオイル
<作り方>
1. たっぷりのお湯を沸かし(塩、オリーブオイルを入れて)、パスタを茹でる。
2. キャベツはざく切りにする。
3. オリーブオイル、潰したニンニク(ニンニクはみじん切り、薄切りでもOKです)、鷹のツメをフライパンに入れてから、火を点ける(弱火で)。ニンニクがきつね色になってオイルに香りが移ったら火を止めてアンチョビペーストを加える。
4. パスタの茹で上がり1分前ぐらいになったら、お湯の中にキャベツも入れ一緒に茹でる。
5. (3)のフライパンの中に茹で上がった(4)を加え和えれば、出来上がりです。
キャベツとニンニクさえあれば、つまみが足らないなんていうときにも直ぐに作れるので、アンチョビペーストを常備していると便利ですよ。
その他にもポテトサラダやドレッシングにちょっと入れたりすると普通のお総菜がお酒のつまみへと変身します。
アンチョビペースト自体が少々しょっぱいので塩は控えめにね。
パスタゆでる時にオリーブオイルも一緒に入れるんですか?
ツヤツヤのパスタになるのですか?
ROSAもパスタの茹で湯にブロッコリー入れたりしちゃいます。
チョット前にもモロッコインゲン入れちゃいました。
時間短縮と、お鍋汚しを減らすために!ネ。
ブロッコリーやモロッコインゲンもおいしそうですね!
>パスタゆでる時にオリーブオイルも一緒に入れるんですか?
そうなんです。
サラダオイルでも何でも良いのですが、麺がプリっとした感じになるような気がします。
また、オイルが入っていることで鍋に汚れがこびりつかないので洗うのも楽ですよ(^^)v