少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございますm(_ _)m
ケィティです。
ある日のMozさんとの会話で、「趣味は何?」がきっかけで書き始めましたこのブログも、今回で12回目になりました。
特に料理を趣味であると意識していなかったのですが、「料理レシピ」なら連載でもなんとかなると思い、このブログを開始することにしたのでした。
後半少々息切れがしてきて、めげそうになることもありましたが、時折いただけるコメントや来訪者の方からの感想などに励まされながら、なんとか頑張って12回に到達することができました。
訪れてくださいました方々にお礼申し上げます。
食べること&料理は大好きなので、今後もまた折をみてアップしたいと思ってます。
ところで、今回紹介する料理は、文章とは全く関係がありませんが、春菊がおいしい時期になって、
ようやく写真を撮ることができた料理です。(実は、作り方は昨年の8月ごろに書いてました...)
タイトル 春菊とタコのジュッ!!
春菊の葉が柔らかそうだったら、お試しください。
お鍋やおひたしだけではなく、春菊は生でサラダとしても結構いけます。
<材料>
茹でだこ、春菊、セロリ、醤油ポン酢、ゴマ油
<作り方>
(1) 春菊は葉の部分だけを使うので軸から外す。
食べやすいよう4~5cmの長さに切る。
生のまま使うので、アクが強そうだったら、
しばらく水に放しておく。
セロリは筋をとり、4cmぐらいの長さに切ってから
タテに薄切りにする。
(2) たこは乱切りにする。
(3) (2)と水を切った①を皿に盛り、醤油ポン酢をかける。
(4) ごま油を煙がでるぐらい熱し、(3)の上にかける。 (油がはねるので、注意してください。)