本当に、美しい雪稜ルートですね。
空の青さと雪を纏った山襞の対比が、神々しさを感じさせます。
取り付きから山頂まで、長い雪稜が右に左に畝って全部見えるのが凄い!
写真をよ~く見ると、たくさんの登山者が写っていて、人気の高さが伝わってきます。
美しい山行を堪能出来ましたね。
涼さん、コメントありがとうございます。
白馬主稜ルートの長く左右上下にうねった雪稜の美しさは、日本屈指かも知れませんね。
好天に恵まれた景色は本当に魅力的です。
山頂直下から登山口付近まで続く雪稜の峰々を見渡せるルートも少ないと思います。
そのため人気が高く登山者も多い為、最後の核心部では、登攀待ちで長時間待機することもあります。
そろそろ雪山の季節も終盤になって来ました。梅雨の季節でもあり登山機会が減るかと思いますが、
夏山に向け、できるだけ美しい景色をお届けできればと思っています。
時々VROpenCafeを覗きにきて下さい。
すごく綺麗な山なんですね。(恐いくらい)
たくさんの方たちが、同じ美しさに魅せられて登るんですね。
短時間で登頂するのは危険だと聴いていましたが・・・
お気をつけてくださいね。
ROSAさんコメントありがとうございます。
美しい写真をお届けできて良かったです。こんな綺麗な景色に接する事が出来ると思うと、
山屋としては、やはり登ってみたくなりますね。
短時間登頂のお気遣いありがとうございます。確かに過度のスピードアップによる体力消耗は危険ですね。
今回は自分的には70-80%程度の消耗でしたので問題はなかったかと思います。
さらに自分たちの能力を良く知っているプロ登攀ガイドが同行しており、彼が常に情況を判断してくれるので
安心です(^^)
しばらくは、雪山と夏山の端境期で山行きが少なくなるかも知れませんが、出来るだけ綺麗な写真を
お届けできるようにします。
時々、VROpenCafeを覗きに来て下さいね。
こんにちわ
今回はドキドキするような雪道ですね。
東京の積雪時に、自身の足跡しかない状態がキレイで嬉しいと思う感覚に似ているでしょうか?(乏しい例えで比較にならないと思いますが)
私にとって、非日常の様子を拝見し、擬似体験です♪
また次回を楽しみにしております。
お気をつけ願います。