10月上旬に、日本百名山に選定されている尾瀬国立公園内の燧ケ岳(ひうちがたけ:2,356m)に登ってきました。今年は台風が多く天候不順でしたが、当日は好天に恵まれ素晴らしい展望を楽しめました。
登山口に近い湿原(広沢田代付近)の夜明けの光景です。とても幻想的な雰囲気です。
朝日が昇り、少しずつ朝霧が晴れ始めました。
幾条もの沢筋が特徴的な燧ケ岳の山頂方面です。
振り返ると会津駒ヶ岳を背景に、二つの沼が印象的な熊沢田代付近の高層湿原が広がっています。秋風に湿原の植物がたなびく静かな景色にとても心癒されます。
燧ケ岳山頂からは尾瀬の山並みが一望できました。
尾瀬沼の全貌が綺麗に見えました。
夏には沢山のハイカーで賑わう尾瀬ヶ原も草紅葉(くさもみじ:秋に草が色づくこと)となっていました。正面に見えるのは百名山の至仏山(しふつさん:2,228m)です。