一月中旬に八ヶ岳の前三ツ頭(まえみつがしら:標高2,364m)に登って来ました。前夜に降った雪で新雪登山が楽しめました。厳冬期にしては気温が通常より高く、最低気温もマイナス5度程と、ちょっと春山のような雰囲気でした。今回は中央自動車道の長坂ICから車で30分、天女山入口側から登りました。
夏はここまで車で上がれる天女山の駐車場は、一面の雪で覆われ、とてものんびりした雰囲気でした。
天の河原付近から仰ぎ見た山頂方面です。左から前三ツ頭(2,364m)、三ツ頭(みつがしら:2,580m)、権現岳(ごんげんだけ:2,715m)です。稜線より上は降雪で天候はイマイチでした。
中腹の樹林帯は新雪をたっぷり被り、とても神秘的です。
標高2,000m付近です。延々と続く急勾配に、息絶え絶えで心が折れそうです。
山頂直下の最後の直登は雪が深く、ラッセル(深い雪をかき分けて進むこと)で疲労もピーク。
前三ツ頭の標識です。静かな山頂に心癒されます。
今日の富士です。雄大な裾野を広げる姿は、いつ見てもとても美しいです。