3月上旬に長野県北部、飯綱山(いいづなやま、1、917m)に登って来ました。登山口は長野駅から車で1時間程の戸隠神社の近くにあります。今年は雪も多く、雪山登山を堪能できました。登りは南登山口から山頂を目指し、下りは瑪瑙山経由で戸隠側へ降りる縦走路を利用しました。天候にも恵まれ北アルプス、戸隠連山をはじめ、360度の展望が楽しめました。
登山口近くの一の鳥居から本格的な登山の開始です。この辺りはまだ雪も少なく散歩気分です。
中腹まで登ると、北アルプスの眺望が楽しめます。朝日を浴びたアルプスの稜線がとても神々しく美しいです。
山頂手前にある奥の院の祠は、すっかり雪に埋まっていました。
緩やかな山頂です。アルプス、八ヶ岳、妙高、戸隠連山、更には日本海まで、まさに360度の展望です。とても心癒されます。
山頂からの荒々しい戸隠連峰の展望に心が震えました。
下山路の伸びやかな稜線の景色に疲れも忘れます。雪が深くワカン(カンジキ)を履いての下山です。
瑪瑙山から振り返った飯綱山の全景です。急峻な山ではありませんが、登山者も少なく、静かで贅沢な雪山歩きが楽しめました。
素晴らしい景色で なんか ホッとします。。。
「mikuki51」さま。またまたコメント有難うございます。飯綱山の、のんびりした山頂の雰囲気が厳しい表情の北アルプス、戸隠連峰をなぜかやさしい景色に変えてくれます。とてもホッとした時間が流れていました。