今回は、奥多摩の棒の折山をご紹介します。
青梅線側から名栗湖へ抜ける縦走路は冬場の登山者は少なく、とても静かな山行きが楽しめました。
登山道も山頂付近は薄っすらと雪を残し、冬山の雰囲気を醸しだしています。
登山道のあちこちに綺麗な霜柱が顔を覗かせています。何時見ても飴細工のように綺麗でどうしてこんな風に出来るのか不思議に思います。
山頂からは冬枯れの景色とともに、遠く武甲山ほか秩父山並が見渡せます。
北側斜面は雑木林の中に雪が積もり、冬山の気分を盛り上げてくれます
氷結する前の白滝沢下山路です。所々凍っているので慎重な歩みになります。
下山口の名栗湖から今、歩いてきた山々を振り返ります。ダム湖は必要なため作ったのでしょうが、山歩きの後に見ると、とても巨大な人工物と感じます。