初めまして、今年度からスタッフになりました、くらと申します。
これからこのOpenCafeが楽しい場所になるように出来たらと思います、よろしくお願いします。
早速、少し前の話になってしまいますが、3月に2泊3日で九州に行った時の事を書こうと思います。
ブログを書くのは初めてなのですが、読んで頂けたらと思います。
前々から楽しみにしていた旅行ですが、幸先の悪いスタートになってしましました。
というのも、熊本に住む友人を訪ねて熊本空港に行くはずが、荒天のため空港に着陸できず、1時間ほど空港上空を旋回した揚句、結局福岡空港に着陸する事に…。
上空のため連絡も取れず待っていてくれた友人には迷惑を掛けてしまいました。
予定を大幅に遅れ、無事友人と合流し熊本に到着して最初に向かったのが熊本城でした。
お城もすごいと思ったのですが、私が気になったのは石垣でした。上に行く程カーブがかかっている石垣(「武者返し」と呼ばれるそうです)を何百年も前に機械を使わず築きあげられたのかと思うと見ていて感動しました。
翌日、南阿蘇の白川水源という所に行きました。
雨が降った後にも関わらず、とてもきれいな水に癒されました。
その後阿蘇山に向かったのですが、前日の雨のせいで霧がとても深く10m先も見えない状態で山頂に登るのは断念しました…。
その日の夜は福岡に移動し、もつ鍋を食べ、その後中洲の屋台を初体験しました。
知らない人とお話しながらお酒を飲むのは楽しいですね。
最終日に向かったのは太宰府天満宮。
ちょうど梅も咲いていて、とても良かったです。
私はこの時初めて九州に行ったのですが食べ物も美味しく、とても好きな場所になりました。
天気が良くなかったこともあり、色々ありましたがそれも含めていい思い出ということで…
秋ごろにまた友人に会いに九州に行く予定です。今度は晴れるといいなと思っています。
くら