六月中旬 梅雨の晴れ間、葛飾堀切菖蒲園に行ってきました。
綾瀬川に沿った低湿地にある堀切は江戸百景に数えられ鈴木春信や安藤広重の浮世絵・錦絵にもある、有名な場所です。
戦前までは、武蔵園・観花園・小高縁・堀切園など沢山の菖蒲園があったそうですが、閉園、廃園などによりほとんどが埋められ、宅地に替わり家が立ち並んでいます。
園内には、二百種・六千株ほどの花菖蒲が植えられて、六月の開花時でも無料で楽しむことが出来ます。
<江戸><肥後>種、ひとつひとつの株に名前が付けられています。
北斎、紅紅葉、鐘楼の宴、深窓佳人、小町娘、加茂川、七変化、小町笑、芳野、大紫、小笹川 など 花の色・花の形・花の大きさで想像してみてください。
このような名前の株もありました。
おまけ
カイツブリが子育てをしていました(6月上旬、清澄庭園にて)。