見えないけれど、そこにあるもの第3弾は「アメリカ」。
以前ご紹介した「ばら星雲」に続いて「あっ、似てるかも・・・」シリーズ。
白鳥座に「北アメリカ星雲」というのがあります。
写真をご覧ください。まあ、似ていますよね・・・・。
北アメリカ星雲のお隣は「ペリカン星雲」と呼ばれています。
(ペリカンのような、怪獣のような・・・)
白鳥座にはこの他にも心臓(十字の交点)に位置するγ星
(ガンマ:この星座で3番目に明るい?星)付近に積乱雲
の様なものが広がっており、その中をクラゲに似たものが泳いでいたりします。
また、秋に見ることができるペルセウス座には「カリフォルニア星雲」
があります。カリフォルニア州がどんな形なのか、ご存知の方は少ない
と思いますが、地図で確認してみるとよく似ています。
きっとアメリカ人が名付け親なのだろうと思います。
さそり座近くに「彼岸花星雲」とか「出目金星雲」、ぎょしゃ座に
「勾玉(まがたま)星雲」なんていうのがあります。
これは日本人の感性ですね。
こんな名前や形、外国人には思いつかないです。
ほんとに!全く! 良く出来てますねー
誰が・・こんな良い仕事したんでしょうか?
モンキー星雲・シャボン玉星雲 は特に傑作!
何回見ても、驚き!! です。
偶然に水素ガスの集合が有って、星のエネルギーを
受けて輝いているのだそうですが、不思議? です。
「Cちゃん」さん、こんにちは。
モンキー、ありましたね。撮ったことは無いですが・・・。
シャボン玉は昨年やっと撮ることができました。
宇宙にあんな形の風船みたいなものがあるとは・・・。
今年もシャボン玉は再トライしてみます。
次回は最終回前夜ということで、「オリオン座」一網打尽みたいな感じで行って見たいと思います。
オリオン座もにぎやかですからね・・・。
「ヘラクレスの美形」や今回ここでも、最終回・・・とか終わるとか・・・
できればハーシェルさんの星のお話・写真は
ず~~~~っと続けて読んで・観ていきたいんですが・・・
本当に終わってしまうんですか?
なんとか続けていってくださると嬉しいのですが・・・
ROSAさん
優しくアツいコメントありがとうございます!!(大泣き)
お盆の頃にフレッシュなメンバーのメジャーなブログが始まります。
是非そちらのほうも応援お願いします。
ハーシェルはその間、またまた汗、蚊の猛攻、北風、鼻水、
しもやけにめげず新しい世界を切り開いてきます。
たまには帰ってきますので、そのときは是非コメントお願いします。
まだ、2回連続で書きますのでがんばります!